大牟田市吉野において増築リフォームです。 太洋瓦総工
狭い屋根ですが結構手間がかかります。 ルーフィングだけ張って長い間現場を離れていました。今日から工事を行います。 午後からの着工です。 桟木を打って瓦を上げました。 瓦は三州の平板瓦です。 狭い屋根ですが、天窓(トップライト)が二ヵ所 谷が二本 勾配もあるのでかな…
狭い屋根ですが結構手間がかかります。 ルーフィングだけ張って長い間現場を離れていました。今日から工事を行います。 午後からの着工です。 桟木を打って瓦を上げました。 瓦は三州の平板瓦です。 狭い屋根ですが、天窓(トップライト)が二ヵ所 谷が二本 勾配もあるのでかな…
セメント瓦から平板瓦への葺き替えです。(遅れて更新です。) 雨漏りのしていた屋根瓦を三州の陶器・・・平板瓦に葺き替えます。建築業界は現在、誰もが忙しくて人手不足に悩んでおります。何時もなら応援に来てくれる職人仲間もなかなか集まってくれず、今回は少人数での着工となりました。 …
瓦塗装の依頼でしたが、瓦止めを強くお勧めしました。 見積もりの時に点検していましたので瓦釘の施工を行います。ご覧のとおり、軒瓦に釘がありません。この工事は手抜き工事どころか悪意さえ感じられます。次の写真を見れば納得されると思います。 ご覧のとおり、この家は高台に建っ…
セメント瓦から陶器瓦へ葺き替えです。 雨漏りがしているので瓦の葺き替えの依頼を受けました。ご覧のとおり雨の入った形跡がハッキリ残っています。今の気候は屋根の仕事をするには最適の気候です。天気も当分晴れが続きそうですし、安心して仕事ができます。 瓦を剥ぎ終わり、古い桟木…
見積もりのついでに、きれいな仕事の屋根を見てきました。 一番初めに訪れた祇園社の本棟です。 誰が見ても、『綺麗!』です。 どんな職人さんが施工されたのか・・・ 私には無理です。 この小さい屋根によくもこれだけの棟を積まれたものです。たいした技術ですが、 バランスが…
玉名市の富永歯科医院様での塗装工事です。 九月十七日~十八日 足場を組んでもらって、着工です。 連休の休診日を利用して、洗浄等の工程を行います。左の写真は屋根洗浄中の遠景です。 洗浄前の様子です。苔の生え方がひどくて、足場が無ければとても上れる状態では…
雨なので、まとめてブログの更新です。 谷の銅板に穴があく一歩手前の様子です。早く(6月)から谷板交換をお勧めしていましたが、 天候不順が続き、おまけに台風の影響もあって、今になってしまいました。他の現場の間を縫って、着工しました。 谷の両側の瓦を剥ぎました。ご覧の通り谷の…
セメント瓦から三州瓦::平板瓦へ・・・・ 着工を長い間、待っていただき本当に申し訳ありませんでした。やっと着工ですが、明日からまた雨の予報がでていますので、瓦を降ろすのは、部分的にと考えています。天気が下り坂に向かう時は十分な余裕をもって、仕事をしないと大変なことになります。…
また、遅れての更新です。 棟のメンド漆喰がほとんど外れかかっています。ほかの業者さんが来て、漆喰塗りの見積もりをされたそうですが、このまま漆喰を塗ってごまかしても、捨て金になるだけです。写真の順を追って、説明していきます。 まず、下の写真です。水が浸入して、屋根土が粉の…
毎度のことで、遅れてのブログ更新です。 着工です。 今日中に瓦を剥ぎ、野地板を重ね張りしてルーフィングを張り、終わる予定です。現在の瓦はセメント瓦ですが、今度は三州の平板瓦に葺き替えます。色はマットグリーン・・・やさしい、落ち着いた色の瓦です。 野地板の重ね張りを…