代表ブログ雨漏り修理

大牟田市歴木にて漆喰工事と、谷交換。

(株)山栄 様からの依頼です。(遅れての更新です。)谷銅板を外したら雨漏りでご覧のとおりです。直ぐに大工さんを呼びました。腐った場所を取除き、新しい下地材を張って瓦を納め直します。谷を入れ替えた後に、周囲の瓦をシリコンで固定し、完了です。 瓦止め金具と古い漆喰を取除き、施工を行います…

荒尾市宮内において

下り棟の解体:谷板金の入れ替えと隅棟積み直し;雨漏り修理計 7本の下り棟を解体します。解体した後は、ナンバンで固めます。隅棟を解体し、谷を入替え後、積み直し雨漏りの原因はこんな雑な仕事です。壁際に雨切り板金を二重に取り付けて、完成です。

大牟田市笹原町の寺院本堂にて、屋根修理

下り棟の解体と漆喰補修棟が壊れて落下しています。下り棟の約半分が既に落下しています。解体は終りましたが、雨が降ってきそうなので、後は日を改めます。 11/6鬼瓦が外れていますが、そのままにして修理を行いました。本棟土台の漆喰補修状況です。  11/9本堂・左側前面からの様子です。  11/14  …

荒尾市大島において、屋根工事

雨漏り修理:漆喰補修:瓦止めトップライトから雨漏りとのことです。瓦を剥いだらルーフィングが張ってなかった‼  内部を修理して瓦を納め直しました。漆喰も傷んでいます。漆喰補修:完了です。軒瓦にパッキンビスを打ちシリコンを全面施工しました。完工:北面からの様子です。   

荒尾市大島において、雨漏り修理

強力棟の解体、そして積み直し‼棟部分からの雨漏りのようです。棟冠を外しました。重ね打ちした材木を外しました。土台の幅が狭すぎて、雨水が侵入したようです。棟下の桟木は全て腐っていました。なんばんの食い付きが良いように瓦に傷を入れます。棟土台は広く、そして低く‼ 棟冠を納めて完了です。…