荒尾市本井手にて、屋根瓦の葺き替え 太洋瓦総工 セメント瓦から鶴弥のスーパートライ110プラスへ 明け方まで降っていた雨が止み、着工です。 雨漏りがした事は無いそうですが、ご覧のとおりです。 ブルーシートを張って、明朝の霜に備えます。 1/12 野地板を重ねて強化しま…続きを読む
新年明けましておめでとうございます。 太洋瓦総工 令和3年 本年も宜しくお願い致します。 コロナ禍の中での新しい年を迎えました。今年は遠出はせず近所の神社に参拝してきました。 早く世の中に平安が戻りますように・・・。
大牟田市上白川に於いて、瓦の葺き替え。 太洋瓦総工 粘土瓦から三州:遮熱平板瓦へ。 着工です。 瓦を剥いでみると、下地材はボロボロです。 瓦はご覧のとおり風化しています。 掃除が済んで、野地板を屋根に上げ、あとは明日です。12/7 野地板の重ね張りで下地を強化します。 ゴ…続きを読む
大牟田市三池において、屋根リフォーム 太洋瓦総工 古い陶器瓦を鶴弥の平板瓦に葺き替えます。 約40年前に建てられた家の瓦です。 瓦の下地はご覧のとおりです。 野地板を重ねて下地を強化します・ この部分には構造用合板を張ります。11/4 構造用合板で、下地を補強しました。…続きを読む
荒尾市野原において、幸野建設様の現場 太洋瓦総工 セメント瓦を三州:平板瓦へ葺き替えます・ 見た目はきれいですが、雨漏りがしています。 野地板はかなり傷んでいます。 重ね打ちして、これで安心です。 ゴムアスルーフィングを張って本日はこれまでです。 10/23 瓦を並べる…続きを読む
九州のお伊勢さん:伊野天照皇大神宮に行ってきました。 太洋瓦総工 不思議な白い玉が写っていました。 レンズのいたずらか、そうでないのか、いずれにしても厳かな気分になる写真がとれました。 ※ 社殿の向きからして、逆光写真ではない筈ですが、よく判りません。
荒尾市下井手において、棟の作り替え 太洋瓦総工 7寸丸で強力棟にしました。 長年の雨漏りで棟を壊したらご覧の通りです。 垂木も腐っていました。 下地を修理して、瓦を治めました。 棟の下に小さい瓦を入れてます。 10/2
大牟田市汐屋町において屋根瓦の葺き替え 太洋瓦総工 セメント瓦から三州平板瓦へ 足場を組んで着工です。 古い瓦を剥ぎます。 野地板を重ねて、ルーフィングを張ります。 9/28 桟木を打って瓦を屋根にあげました。 9/29 完工です。あとは、塗装を行います。 …続きを読む
台風10号で、肉桂(シナモン)の大木が倒れました。 太洋瓦総工 どなたか、この木が欲しい方。おられませんか? 幹回り(目の高さ):約240cm 根から約3mはきれいな直幹です。 道路のすぐ横ですので、車への積み込みは簡単にできます。興味がある方はご連絡ください。 &nb…続きを読む
荒尾市本井手において、屋根瓦の葺き替え 太洋瓦総工 セメント瓦から三州陶器瓦へ 猛暑の中、瓦を剥いでもらいました。 雨漏りの個所です。 この上に新しい板を重ね張りします。8/19 野地板の重ね張りの写真は写し忘れました。 熱に強いゴムアスルーフィングです。8/20 瓦を並…続きを読む