九州のお伊勢さん:伊野天照皇大神宮に行ってきました。 太洋瓦総工
台風10号で、肉桂(シナモン)の大木が倒れました。 太洋瓦総工
どなたか、この木が欲しい方。おられませんか?幹回り(目の高さ):約240cm 根から約3mはきれいな直幹です。 道路のすぐ横ですので、車への積み込みは簡単にできます。興味がある方はご連絡ください。
荒尾市 市屋において谷の修理と棟土台の入れ替え 太洋瓦総工
ずいぶん遅れてのブログ更新です。玄関上の谷です。既存部と増築部の入込んだややこしい谷です。既存部と増築部の長い谷です。雨漏りの原因は酸性雨による、腐食です。谷と棟をくずし、古い銅板を剥ぎます。下地の掃除を行います。ステンレス板で谷を作ります。棟尻を漆喰で巻けば完了です。入り組ん…
大牟田市上官町において、屋根板金の張替え 太洋瓦総工
穴の空いた銅板を張替えます。着工前に足場を組んでもらいました。瓦部分の谷、及び銅板屋根に穴が空いていました。 谷の修理から始めました。 ステンレスの谷に替えました。R.1.5.29 軒瓦の下にはすべて穴が空いています…
大牟田市三池において、コロニアルから板金屋根へ・・・。
勾配が緩すぎて、コロニアルはお勧め出来ません。着工前コロニアルを剥ぎ始めました。上屋根を剥ぎ終えた状態です。下地の板はご覧のとおりの材料で、乗っただけで穴が空きます。苦労しながら、ブルーシートを被せました。H.30.12.07 縦に流れたタルキが無いので、コンパネを張れるように、下地を作っ…
荒尾市 吉野石油緑ヶ丘SSにて、板金屋根の張替え
ガソリンスタンドの屋根を張替えます。 雨漏りがしていたので、ソーラーパネルを取り外して屋根板金を新しくします。 古い板金はそのままに重ね張りを行うことにしました。 補強材を入れ終わり、クレーンでコンパネを上げました。 下地の施工が終わり、壁を張る準備として防風防湿シートを張ります。 …
(株)リアン様よりの依頼:::熊本県葦北において瓦ビス取り外し 太洋瓦総工
ソーラーパネル取り付けのため、全部のビスを取り外します。まず、棟の解体からです。本来なら、このように角材の上になんばん漆喰を置くようなことはしません。この部分はモルタルで施工してあったので、瓦を取り外すのが大変でした。あるべき筈の、ビスがありません。軒先部分を残して、すべてのビ…
菊池から竹田へ滝巡り 太洋瓦総工
天気予報は雨でしたが出かけました。菊池・水の駅の手前の隠れた場所にありました。整備をきちんとすればもっと人を呼べると思います。迫力のある滝でした。 大分県黒岳の山麓にある名水の滝です。外国の人を含め、多くの人が訪れていました。人が居なくなって、家内を写したら、不思議な光が写ってい…