代表ブログ現在の工事

柳川市有明町において、リフォーム  その2

家起こしの後の工事です。天気が良く、仕事日和です。職人さんの負担を減らすためにクレーンを使います。間もなく瓦上げが終了します。瓦の配置が終りました。地葺きの様子です。    11/12棟切りと谷切りを行っています。 11/13強力棟金具に垂木を固定して、棟を施工します。垂木になんばんを添…

柳川市有明町において、リフォーム その1

瓦の葺き替え:家起こし:室内のリフォームクレーンを使っての瓦下ろしです。鉄の箱に古い瓦を入れてダンプに下ろします。解体屋さんに依頼しての瓦剥ぎです。10/22昨夜は風が強く、シートが剥がれて夜中に屋根に上っていました。少しの雨漏りはありましたが、たいしたことがなく、ホットしました。桟…

大牟田市手鎌::屋根瓦の葺き替え

セメント配合ミスの瓦でした。瓦はボロボロ状態です。瓦を剥ぎ始めました。 クレーンを使っての作業です。ゴムアスを張りました。10/11 桟木を打ち終えました。上屋根からの様子です。10/12クレーンで瓦を上げます。瓦を配置します。 上屋根の谷部分です。本日はこれまでです。 10/13 屋根裏の熱気を…

荒尾市大島において、雨漏り修理

強力棟の解体、そして積み直し‼棟部分からの雨漏りのようです。棟冠を外しました。重ね打ちした材木を外しました。土台の幅が狭すぎて、雨水が侵入したようです。棟下の桟木は全て腐っていました。なんばんの食い付きが良いように瓦に傷を入れます。棟土台は広く、そして低く‼ 棟冠を納めて完了です。…

荒尾市万田において、屋根塗装

瓦の葺き替えがよいか、それとも塗装?先ずは、足場を組んで工事に備えます。 屋根の塗装と壁目地のコーキングの打ち直しを行ないます。洗浄前の状態です。  6/20屋根洗浄後の様子です。  6/30 目地のコーキングを補修しました。1回目の塗装です。明日の天気予報は? 7/12回目の塗装です。破風部…

大牟田市岬において、瓦の葺き替え

欠陥瓦の屋根でした。一見しただけでは、どこが悪いのか判らない屋根ですが・・・。ご覧のとおりほとんどの瓦にヒビが入っていて、雨漏りの原因となっています。強力棟の解体から始めました。クレーンを使っての瓦下ろしです。幸いなことに、下地は丈夫でしたので、このままルーフィングを張ります。 …

荒尾市 幸野建設 新築現場  2021/06/09

断熱:遮熱を徹底的に追及した住居です。二重構造の屋根で、この防水シートの下には18㎝の空間があり発泡ウレタン(断熱材)が注入されるそうです。 野地板換気は本来、天井裏の熱気を抜くものですが、今回は瓦の下に空気の流れを作り、夏は熱気を逃がし、冬は結露を防止します。。軒先水切り板金の施工…

セメント瓦:(ヴィクトリー)からスーパートライ110プラスへ

欠陥瓦で問題が多すぎる瓦でした。瓦を剥ぎ始めました。 クレーン設置の為に、鉄板を敷いています。 かなりの雨が侵入しています。瓦が風化して粉になっていました。野地板はしっかりしていたので、下地材を張りました。ブルーシートを張って今日は終わります。3/18軒先が傷まぬように、板金を施工し…

荒尾市大正町において、瓦の葺き替え

三州:鶴弥のスーパートライ110 タイプ1プラス使用お隣の喫茶店がお休みなので、駐車場を借りて足場を組み始めました。通行人に迷惑が掛からないよう、足場を組み終えました庭の梅の花がほころび始めています。瓦を剥ぐのは、1週間後のお隣がお休みの時です。 2/17瓦を剥ぎ始めました。クレーンで…